トータルビューティーを叶える大阪の美容専門学校

進路が決まらない方必見

保育士の土台を築ける専門学校

time 2023/02/09

保育士の土台を築ける専門学校

保育士になるためには、単に子ども好きというだけでは務まりません。それは当たり前のことであって、さらに保育者としてのコミュニケーション能力や傾聴力、表現力などを身につける必要があります。保育士専門学校で学べるのは、知識だけではなく相手の気持ちになって考えたり、寄り添うことのできる能力です。現場実習やグループワーク、アクティブラーニングなどの学生が主体的に学ぶ授業をすることで、これらの力を養うことができます。

専門学校は学校ごとに特色があり、現場で活躍するためのスキルアップのための講座を行なっている学校もあります。ピアノの個人レッスンや、おもちゃの制作、劇の創作、お泊まり保育の主催などに参加することも可能です。ピアノは保育士には必ず必要になる技術の一つで、2年制の専門学校では2年間かけてじっくりレッスンで力を身につけていくこともあります。おもちゃ制作は子どもの年齢や発達にあったものを作り、子どもの成長や発達に役立てていきます。

実際に子どもたちが参加するイベントを専門学校生が主催して、準備や企画、運営などを一通り練習する講座などもあるので、実践に役立つ力が育てられるでしょう。最近では障害児保育の人手が不足しているので、障害児保育の授業に力を入れている学校もあります。また、グローバル化に伴い、英語を使ったコミュニケーションの授業をメインにしているなど、バラエティに富んでいます。自分がどんな保育士になりたいのかをイメージして、学校を選ぶことが大切です。

down

コメントする